top of page

RIPKEN8 2632 の製作過程

  • 執筆者の写真: yuuky
    yuuky
  • 2019年12月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年5月29日


こんにちは。

本日もご覧いただきありがとうございます。


靴修理


本日は、リプケンの製作過程について書いてみようと思いますー。


今回は、ハンドソーン9分で仕上げております。


吊り込みとすくい縫いは手で行なって、アウトステッチは機械縫いです。



中底を加工して。

すくい縫いして。

こんな感じになります。

ここから、シャンク入れたりコルク詰めたりして、やっとミッドソールが付きます。


で、アウトソールつけて、アウトステッチして。

ソールを鎚起加工。ブツブツに。


ヒールつけますー。


飾り釘をガンガン打ちます。躍動感!!

最後に目付け。『これがしんどい。』by.BUHI

肘が使い物にならなくなります。


地味な作業ほどしんどいんですよねー。(人ごと;笑)


でもこのギザギザがあると、グッと引き締まる感じがします。完成が近いな!って感じです。


こんな感じの繰り返しで靴は作られていきます。



RIPKEN8 2632!!



どうぞ宜しくお願いします!!



本日もご覧頂きありがとうございました!!


年末年始の営業


2019/12/30(mon) ~ 2020/01/03(fri)

お正月休みとさせて頂きます。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。


シューレースの切り売りはこちら→WEB STORE

BUHI Repair & Custom shoes >>>ご購入はこちら

〒700-0026 岡山市北区奉還町二丁目11−10ファミール湯川1階

TEL /FAX: 086-289-6735 E-mail : buhi_shoes@yahoo.co.jp

CUSTOM SHOES PLANNING BUHI


Commentaires


ミリタリーやビンテージの雰囲気を取り入れたハンドソーンウェルトによるオリジナルシューズ、

ノルベジェーゼ製法でのカスタムシューズなどを製作、販売をしています。

〒700−0026

岡山市北区奉還町2丁目11−10ファミール湯川1F

TEL/086−289−6735   

buhi_shoes@yahoo.co.jp 

 

OPEN AM11:00   CLOSED PM18:30

​定休日:火曜日/第二水曜日

※当店に駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

© http://buhi-shoes.com/ 2016 All Rights Reserved.

bottom of page