

シャビー加工のキャップトゥ/カーキ(size:M)
"FRANKY" !! 前回 に引き続き『シャビー加工』のやつです。 こっちはアッパーはそんなに汚してないです。主にソール部分をシャビーにしてます。 シャビー加工のカーキと黒/Msize(26-26.5cm) 今回はメンズっぽく男らしく仕上げたかったので、カーキとブラックの組み合わせ。ややネイビーも入ってます。 結構シンプルにしたつもりですが、ソールはギーザギザのシャークです。 もちろん、履きまくって何年後かにシャークじゃないやつでオールソールしてもらったらまたそれはそれで雰囲気が変わって楽しそうです。 その頃にはアッパーもいい感じにクッタリ育っていたらもう大興奮ですね。 アッパーは、クードゥーやゴートスキン、それからビンテージバッグなどのレザーを使用しています。 なかなか面白い質感が集合していると思います。 右足。 左足。 ほんで後ろ姿! 別にここ持てるわけでも何でもなくって、ただの飾りですねん。 でもなんか良いでしょ。後ろ姿、かわいいです。 ソールは、Vibramのシャークソール です。お色はカーキ。 ほんで、靴紐は「パラコード靴紐!」こちら


シャビー加工のキャップトゥ/アシンメ(size:S)
"FRANKY" !! 今回は「シャビー加工」こんなんできましたー アシンメトリーだけじゃ飽き足らずこんなことまでやり出しました。 もうとにかく楽しいです。 クッタクタのしっわシワに履いてくださる方!ぜひ育ててあげてください。 シャビー加工でアシンメトリー/Ssize(25-25.5cm) 今度こそ左右間違えたんちゃうと思われるような良い感じに仕上がっております! コンバースを2足買って左右色違いで履いていたあの頃を思い出しませんか? あぁ懐かしい。右と左で違う色を履く。ただそれだけの事やのに、なんかメチャクチャ嬉しくってハッピーな気持ちやったなぁとしみじみ思います。 こむずかしいことは関係なく、ただただ面白いからいいねん!と、言えるような靴を作りたいなぁーと思ってたら、こんなんできました。 どこかのどなたかに『いいやん!』と思って頂けたら嬉しいです。 ソールからアッパーまで、シャビー加工に汚しています。 ソール部分は特に擦れたりなんやかんやで、だんだんハゲてくると思うんです、でもその時こそがホンマのシャビー加工とちゃうかなーと思っています。 ベ


靴紐が山盛りのお店を目指しています。
本日は『靴紐!!』をご紹介させて頂きますー。 ご存知かと思いますが、当店のウェブストアにて靴紐の切り売りを行なっております。 コチラ 靴紐がたんまりあるお店って面白いんちゃうかなぁーと前々から思っていたブヒは、路面店をオープンする際も”絶対靴紐を山盛り置きたいねん!”と、鼻息荒く言っておりました。 今ではもう置く場所が無くて困るくらいになってきた靴紐ですが、ウェブストアでもその雰囲気を楽しんで頂ければ嬉しいなぁと思っています。 まず!はじめに。 ウェブストアでは靴紐を10cm単位で切り売りしております。 で、この10cm単位とゆーのは両足合計での長さとしておりますので、希望の長さ5cm刻みでご購入頂ける事になります。 切り売りを始める時にどーしようかなぁとめちゃくちゃ頭を悩ませてたくさん考えた上でこのシステムにしております。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、説明欄をよーく読んで頂きたいと思います。 例えば 65cmの靴紐が欲しい場合は、両足分で130cm必要となりますので数量13個をご購入いただく事となります。 ちなみに『63cmが欲しいね


スエードの染め替え/靴修理例
本日は久々に靴修理例をご紹介させて頂きますー。 靴を作りながら、もちろん靴修理も行なっておりますー。 アレやりながらーも、こっちやってーの、コレ乾かしてる間にコレやりーの。 みたいな感じで、ウロチョロウロチョロしている日々でございます。 今回は、ステファノブランキーニのスエードUチップモンクストラップ。 こちらをお修理させて頂きましたー。 お修理前はこんな感じでしたー。 こちらはお修理されること前提で中古をご購入されたそうです。新品で購入するとなるとなかなかのお値段ですので、お修理代金を入れても断然お得なお買い物かなーと思います。 コレくらいの雰囲気の靴ならカスタムするにもめちゃ良いと思います◎ まず、染め替えです。 スエードの染色はムラになりやすいのでエアブラシなどの専用の機材を使って染色していきます。 のペーっとならないように自然な雰囲気に仕上げていきますー。 今回はブラウンでの染め替えでした。 続きましてソールです。 元々はクレープソールやったので、こんな感じでモジャモジャ。だいぶん劣化で硬化してきていました。 高級感のある感じに仕上げたい