

おしらせ!!
ブログをお引越ししました。下記のリンク先を新しくブックマークして頂けると嬉しいです。 少しは見やすく、読みやすく、パワーアップできればイイなと思います。 これからもマイペースにヘンテコ文章ですが頑張って書いていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 BUHI WEB STORE SHOELACE & ORIGINAL SHOES USED REPAIR & CUSTOM SHOES 〒700-0026 岡山市北区奉還町二丁目11−10ファミール湯川1階 TEL /FAX: 086-289-6735 E-mail : buhi_shoes@yahoo.co.jp CUSTOM SHOES PLANNING BUHI


1950 Vintage Style /内羽根キャップトゥ(Msize) ONE and ONLY SHOES
お待たせいたしました。 ビンテージシリーズ!何点かできていまーーす。 今回は内羽根を中心に作りましたので、また見て頂ければ嬉しいです。 ちなみに、Mサイズ多めですー。26cm前後です!って方は、3割増しでマジマジと見て頂ければと思います!! アッパーは、いつものとちょっと違う種類のゴートスキンです。バーガンディ色が良いですねー。 銀すり加工ですので初めはマットな質感ですが、ブラッシングはもちろん履いているうちにだんだんと艶がにじみ出てきます。育つの楽しみです。 ステッチをカーキ色にするのが最近のお気に入りです。 合わせて靴紐もカーキにしています。 靴紐はこちら↓ ソールはコレ。 もうお馴染みのDrSoleのコルクソール。赤茶色ですね。 靴はこちら↓ で!今回も動画作りましたー。 自然光で撮っているので写真では伝わりきらへんよーな革の質感や色みがよーく見えるといいなぁと思います! あと、全体的な立体感なんかも実際に手にとって見てみてるよーな気持ちになってもらえたらいいなぁーと思っています。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 BUHI


ブヒシューズのサイズ感の説明
ブヒシューズをウェブストアでご購入頂く際にサイズ感の目安として、内径/外径を記載していますが、『ほんまにこれで伝わっているやろうか?』と思う事もあるので、今回はそのサイズの見方を詳しく説明させて頂きたいと思います。 [内径とは] 製作段階で使用した木型のサイズです。 つまり「木型=足」という事になります。 木型にピッタリと革を沿わせて靴を製作しているので、ものすごくザックリ言うと木型と足が同じサイズ・形なら、その靴はピッタリ。という事になります。 でもしかし、人間の足は一人一人異なる形でなんなら左右でも違うし、筋肉のつき方や骨格などで数値上は近くても合う合わないがあるし、オーダーで足を計測してもらっても数回は作ってもらわないとピッタリなんてのは出来ないのです。 なので、あくまでも目安ですが、この内径よりも足が大きいとその靴はキツく感じるかもしれません。 そして、靴の製作には「捨て寸」というものがあります。捨てる寸。 例えば、ものすごく先がとんがった靴を履いた場合に足の指はそのトンガリの先まで届いてないですよね?届いてないんです。とんがった部分は隙


ゲレーロ履いてみた
決して広くはないうちのお店。来ていただいたことある方はよーくご存知ですよね。 そんなせまーい場所でへっぽこウォーキングしてみました! 基本どーんなコーディネイトにも合うような、なーんも考えずにスポーンと履けるのがゲレーロのコンセプトです。 それやのに!ハンドソーンでノルベジェーゼでってゆう、ちょっとクレイジーなレザーサボ。なんなら今年はアウトステッチまで手縫いでやっちゃいました。 そんなゲレーロ。クッタクタになるまで履いて頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです。 ソールが黒で、バックルも黒!! ミリタリーブラック↓ ソールがアイボリーで、バックルが真鍮!! ビンテージアイボリー↓ ちなみに今年のゲレーロのこのカーキ色、育つとめちゃくちゃ良いです。 新品の状態やとグリーン色っぽいのがなんかちょっとダークブラウン系のカーキみたいな色になってきます。オリーブ色ってゆうやつかな? なんか、太陽の下で見ると朽ちたこげ茶みたいな、カーキの隙間からブラウンがチラリしてくる感じです。んで、室内で見るとちょっと黒っぽくも見えるけどやっぱりダークグリーンかなみたいな感じ。